季節の変わり目や不規則な生活、ストレスの多い生活が続くと肌にも影響します。肌荒れや乾燥肌によいといわれる食品を紹介します。
肌荒れによい栄養素
ナイアシン
ナイアシンは水溶性ビタミンです、ナイアシンの働きの中でも最も有名なのが、皮膚に対する作用です。
ナイアシンは皮膚や粘膜の代謝にも関係しているので、肌荒れや口内炎、口角炎、胃炎や下痢の予防、改善に役立ちます。
ビタミンB1
ビタミンB1は皮膚のかぶれを抑え、肌荒れを解消してくれます。
ビタミンB1が不足すると、疲れやすくなったり、肌荒れ、さらには手足のしびれ、むくみ、動悸などといった症状が出てきます。 また肌がたるんでしまったり、目のまわりが黒くなってしまうので、お肌にとっては大事な栄養素です。
ビタミンB2
美容のビタミンといえば、ビタミンCやEが注目されていますが、ビタミンB2も外せません。 細胞を再生するという強力な働きのある美容ビタミンなのです。
ビフィズス菌
ビフィズス菌は、人間を含むすべての動物の腸内に存在する善玉菌で、乳酸菌の一つです。ヨーグルトに含まれるビフィズス菌はビタミンB1.B2.B6.B12.Kなどのビタミンを生成します。これらは新陳代謝を活発にしてシミや肌荒れなどを防ぐはたらきがあります。
ナイアシンを多く含む食品
◇ 魚類 イワシ、カツオ、サバ
◇ きのこ類 エノキダケ、シメジ、ナメコ、カイワレ大根・トウモロコシ、干し椎茸、たらの芽
◇ 豆類 小豆、大豆、そら豆、ピーナッツ
ビタミンB1を多く含む食品
◇ 穀類 玄米、小麦
◇ 野菜 カブの葉、ゴボウ、黒豆、そら豆
◇ 肉類 豚肉、ハム、レバー(牛、豚、鶏)、ラム肉
◇ 魚類 イクラ、ウナギ、ブリ
ビタミンB2を多く含む食べ物
◇ 野菜 アスパラガス、菊、クレソン
◇ 肉類 レバー
◇ 魚類 ウナギ、カレイ、サバ、シシャモ
ビフィズス菌を多く含む食べ物
◇ ヨーグルト(なるべく無糖のものがおすすめ)
美肌にはストレスをためないことも大事
現代はストレスの多い社会なので、ストレスの全くない人はいませんが、睡眠不足が続いたり、ストレスがたまったりすると、肌の状態が悪くなります。
リラックスできる時間や空間を作るよう心がけ、ストレスを軽減したいですね。 肌も体も喜ぶ食品を食べて美人度アップしましょう!
肌の悩みについて詳しく知りたいかたは、こちらをお読みください。
- しわの原因と対策
- 毛穴の黒ずみ、たるみ
- 鼻の横の毛穴を引き締める簡単スキンケア
- なんとかしたい化粧崩れ
- 大人ニキビ
- 更年期にシミが増えるのはなぜ?
- シミにもこんな種類があるのです
- シミ、そばかすに良い食材
- 老けさせない栄養と食材
- 目の下のクマ、くすみの原因
- 肌荒れにオススメな食材でしっとりツルツル肌
- エシジングケア10の習慣
- フェイシャルエステでキュッと小顔に
敏感肌に安心のオールハンドフェイシャルエステでより美しく若返りましょう!
安心してご来店いただけるプライベートエステルームです!
「まずはお気軽にお問い合わせください。」
お問い合わせ、ご予約、施術、そしてお見送りまで、すべて店主 山岡ゆうこが「笑顔と真心」で応対させて いただきます。店主プロフィール
TEL 080-3832-5558
営業時間 10時~20時
定休日 日曜(相談に応じます)
女性専用
※ 留守番電話になっている時、お名前と簡単なメッセージを残して下されば、こちらから折り返しお電話させていただきます。
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.